お勧めの献立
お勧め献立 No1 米粉パンとサラダ
透析日の朝は忙しく、簡単に済ませてくることも多いと思いますが、小麦粉より腹持ちの良い米粉パンをお勧めします。 米粉パンは、炊飯器で簡単にできるので、時間のある時に作っておくと良いでしょう。 |
米粉 |
200g
|
スキムミルク | 5g |
砂糖 | 12g | ドライイースト | 4g |
食塩 | 3g | バター | 15g |
【作り方】
1.バター以外の材料をボールにいれて、まとまるまでこねる。
2.バターを加え、なめらかになるまで、こねる
3.12等分し、炊飯器に入れて保温で15分、スイッチを切って15分おく
4.ガス抜きをして、丸く成形し炊飯のスイッチを入れて、電気が切れたら出来上がり。
5.シーチキンと野菜のサラダには、マヨネーズを添えて、パンは、マーガリンやバターを
1.バター以外の材料をボールにいれて、まとまるまでこねる。
2.バターを加え、なめらかになるまで、こねる
3.12等分し、炊飯器に入れて保温で15分、スイッチを切って15分おく
4.ガス抜きをして、丸く成形し炊飯のスイッチを入れて、電気が切れたら出来上がり。
5.シーチキンと野菜のサラダには、マヨネーズを添えて、パンは、マーガリンやバターを
一緒に食べましょう。
【1人分栄養価】
★エネルギー467kcal、タンパク9.3g、カリウム207mg、リン118mg、塩分1.6g
★エネルギー・タンパク質を増やしたい時は、サラダにゆで卵半分加え、フルーツヨーグル
★エネルギー467kcal、タンパク9.3g、カリウム207mg、リン118mg、塩分1.6g
★エネルギー・タンパク質を増やしたい時は、サラダにゆで卵半分加え、フルーツヨーグル
ト(果物缶50g、ヨーグルト50g、粉あめ10g)を一緒に食べると良いでしょう。
お勧め献立 No2 五目がんもどき
豆腐など、植物性たんぱく質は、腸でのリンの吸収率が低いので、副食のボリュームが欲しい方には便利な食品です。たんぱく質に比較し、リン含有量の少ない鶏ひき肉を混ぜることで、良質たんぱく質に近づけることができ、油で揚げているので、エネルギーアップもできます。 |
豆腐 |
1丁(300g)
|
長芋 | 60g |
人参 | 40g | すり身 | 40g |
卵 | 1/4個 | 鶏ひき肉 | 80g |
(A)減塩しょうゆ | 8cc | (A)砂糖 | 5g |
(B)酒 | 大さじ1杯 | (B)片栗粉 | 大さじ2 |
銀杏 |
8個
|
揚げ油 | 適量 |
【作り方】
1.豆腐は、キッチンペーパーで水切りしておく
2.長いもはすりおろし、人参はみじん切りでさっとゆでる
3.鶏ひき肉は、Aの調味料と共に鍋に入れ、火にかけ炒めてそぼろにして、冷ましておく
4.ボールに水切りした豆腐、鶏そぼろ、人参、すりみ、長芋のすりおろし、卵、Bを入れ
1.豆腐は、キッチンペーパーで水切りしておく
2.長いもはすりおろし、人参はみじん切りでさっとゆでる
3.鶏ひき肉は、Aの調味料と共に鍋に入れ、火にかけ炒めてそぼろにして、冷ましておく
4.ボールに水切りした豆腐、鶏そぼろ、人参、すりみ、長芋のすりおろし、卵、Bを入れ
よく練って、8等分にして、銀杏を各1個づつ入れて、小判型にして油で揚げる。
5.そのままでもおいしいが、だし割醤油、ポン酢などかけても良い
5.そのままでもおいしいが、だし割醤油、ポン酢などかけても良い
(減塩醤油8cc使った場合)
【1人分栄養価】
エネルギー237kcal、たんぱく質11.8g、カリウム300mg、リン131mg、塩分1g
エネルギー237kcal、たんぱく質11.8g、カリウム300mg、リン131mg、塩分1g
お勧め献立 揚げ野菜カレー
・エネルギー:726kcal
・タンパク:23.1g
・カリウム:553mg
・リン:234mg
・塩分:2.1g
・タンパク:23.1g
・カリウム:553mg
・リン:234mg
・塩分:2.1g
市販のカレールーを控えて塩分控えめのカレーです。揚げた野菜をトッピングすることで、エネルギーアップ。デザートのゼリーにも、粉あめを使いエネルギーアップしています。 |
ご飯
|
180g
|
カレールー | 鶏ひき肉50g、玉ねぎ40g、人参20g、にんにく1g、生姜1g、バター3g、コンソメ0.8g、小麦粉6g、カレー粉1.5g、水120cc、市販のカレールー6g、とんかつソース3g、減塩しょう油1g、ケチャップ2g、りんご2g |
トッピング | オクラ10g、なす20g素揚げ、卵S半分、福神漬3g |
かに入シュウマイ | 40g |
マスカットゼリー | マスカットゼリーの素13g、粉あめ10g |